未分類 【走歩記105】夢高原かっとび伊吹2000 2000年の夢高原かっとび伊吹は2時間8分で完走。 わずか1週間前に猛暑の夜叉ヶ池で130km走ったばかりとあって、体はあまり動きませんでした。 回復していない状態でも、しっかり完走できるというのは、われながらすごいと思いました。 この... 2024.04.17 未分類
未分類 【走歩記104】夜叉ヶ池伝説マラニック2000 夜叉ヶ池伝説マラニックとは・・・。 この大会は1300年続く”雨乞い伝説”の道程を、先人を偲びながら自らの足で追体験する事を目的とし、伝説発祥の地、安八郡神戸町より龍神が棲むという山上の池、夜叉ヶ池(標高1100m)までの往復(約135km... 2024.04.17 未分類
未分類 【走歩記103】サロマ湖ウルトラマラソン2000 初めてサロマ湖ウルトラマラソンに挑戦したのは2000年でした。 制限時間が13時間の大会で、14時間を切るのがギリギリだった当時、かなり厳しいチャレンジでした。 強い日差しを遮るものがなく、北海道特有の気候にも苦しめられ、50kmでリタイア... 2024.04.17 未分類
未分類 【走歩記102】赤穂ウルトラマラソン2000 100kmマラソン3大会連続完走を狙った2000年の赤穂ウルトラマラソンは途中棄権に終わりました。 ウルトラ初完走から1ヶ月半で3大会は、さずがに体がもちませんでした。 赤穂ウルトラマラソンは1周5kmの公園内を走る平坦なコースで走りやすい... 2024.04.17 未分類
未分類 【走歩記101】西宮国際ハーフマラソン 2000年5月に行われた西宮国際ハーフマラソンは2時間10分で完走。 フルマラソンやウルトラマラソンの連戦が続き、疲労抜きのためのハーフマラソンでした。 2024.04.17 未分類
未分類 【走歩記100】野辺山高原ウルトラマラソン2000 2回目の参加となった2000年の野辺山ウルトラマラソンは、開催時期が前年までの9月から5月に変更になり、気候的にかなり走りやすくなりました。 とはいえ、距離は100km、標高差1000mの難コースで攻略するのは容易ではありません。 特に前半... 2024.04.17 未分類
未分類 【走歩記99】朝霧湖マラソン2000 愛媛県野村町(現在は西予市(せいよし))は愛媛県の西部(南予地方)に位置します。 野村町内の野村ダムがある朝霧胡で行われたハーフマラソンの大会に初めて参加したのは2000年でした。 アップダウンの激しいコースで、前半は急な上りが続きます。 ... 2024.04.17 未分類
未分類 【走歩記98】チャレンジ富士五湖2000 2度目の100kmマラソンに挑戦したのは2000年4月でした。 参加したのはチャレンジ富士五湖の100kmの部。 4月の富士五湖は寒く、氷点下になることもあります。 ウルトラマラソンは暑さとの戦いになり、暑さからのダメージで走れなくな... 2024.04.17 未分類
未分類 【走歩記97】小笠掛川マラソン2000 5度目の参加となった2000年の小笠掛川マラソンは4時間22分で完走。 当時の自己ベストより45分遅いタイムでした。 毎週のように長い距離の大会を走っていると、うまく走れる時と、体が動かない時があります。 好不調の波は大切で、毎週調子が良い... 2024.04.17 未分類
未分類 【走歩記96】大阪府チャレンジ登山大会2000 大阪府チャレンジ登山大会は大和葛城山、金剛山などを縦走するダイヤモンドトレールを走る大会です。 現在ではダイヤモンドトレールを走る大会はいくつもあり、日ごろから多くのトレイルランナーが走っています。 私が2回目に参加した2000年当時は、ま... 2024.04.17 未分類