ultrawalker

未分類

【走歩記85】ひらかたハーフマラソン2000

2000年1月のひらかたハーフマラソンは1時間46分で完走。 2日連続のハーフマラソンで、前日の門真ハーフマラソンと同じく淀川河川公園を走るコースで、門真よりは少し北のひらかた地区で行われた大会でした。 マラソンを始めた当初はハーフマラソン...
未分類

【走歩記84】門真ハーフマラソン2000

走ることが楽しくなってきた2000年の最初に参加した大会は門真ハーフマラソンでした。 門真市の淀川河川敷で行われた大会で、この年は1時間41分で完走しました。 年末年始は実家に帰る習わしで、実家では走ることができなかったので、毎年正月明けに...
未分類

【走歩記83】加古川マラソン1999

1999年の加古川マラソンは1時間36分で完走。 2度目のハーフ100分切で、当時の自己ベストのタイムでした。 この頃はフルマラソンを中心にウルトラマランほ本格的に始めようとしていた時期で、ハーフマラソンは練習という位置づけでした。 この年...
未分類

【歩走記82】袋井クラウンメロン1999

1999年の袋井クラウンメロンマラソンでは、終盤の強烈な向かい風の中をペースアップする粘りの走りで初めてのサブフォー(4時間切り)を達成しました。 6週連続フルマラソン出走の6本目で、ついに悲願達成となりました。 この年は、4時間2分、4時...
未分類

【走歩記81】赤穂義士マラソン1999

毎年12月初めに赤穂海浜公園で行われる「赤穂義士マラソン」は、公園内の1周5kmの周回コースで行われる大会で、参加者がそれほど多くなくて走りやすい大会です。 1999年12月に行われた大会では4時間2分で完走。 11月にフル4回、30km1...
未分類

【走歩記80】尼崎国際シティマラソン1999

尼崎シティ国際マラソンは、かつて尼崎で行われていたフルマラソンの大会です。 1999年の大会では、福知山マラソンから中4日で参加し、4時間46分で完走しました。 1999年の11月はフルマラソン4回、30kmに1回出場していて、出れる大会が...
未分類

【走歩記79】福地山マラソン1999

2度目の参加となった1999年の福知山マラソンは4時間25分で完走。 3週連続で4時間25分でのゴールでした。 前年より10分タイムを縮め、フルマラソンをある程度余裕をもって走れるようにはなってきていました。 35km以降はキロ8分を超える...
未分類

【走歩記78】いびがわマラソン1999

1999年のいびがわマラソンは4時間25分で完走。 前年に4度目の参加で初完走した時より25分速いタイムでのゴールでした。 この頃になると5時間という制限時間のハードルはそれほど高いものではなくなっていました。 いびがわマラソンのコースは前...
未分類

【走歩記77】淀川市民マラソン1999

1999年に行われた第3回淀川市民マラソンは4時間25分で完走。 前年より20分タイムを縮めました。 この頃からマラソン大会に出る回数が増えていきました。 当時は普段ほとんど練習することはなく、練習をするときも大会に出場しない休日に家の近所...
未分類

【走歩記76】丹波高原ロードレース1999

丹波高原ロードレースは、現在はハーフマラソンの大会ですが、かつては30kmの部がありました。 市民マラソンが普及し始めた昭和終わりから平成にかけての時代には、30kmの大会というのは一般的でした。 今でも青梅マラソンなどは30kmの大会とし...