ultrawalker

未分類

【走歩記29】淀川市民マラソン1997

1997年に第1回大会が行われた淀川市民マラソンは制限時間8時間の淀川河川敷を走るフルマラソンの大会です。 第1回大会はテレビ番組の企画に絡めて開催され、お笑いタレントが大勢参加していてにぎやかでした。 この大会、初期の頃はある保育園が、多...
未分類

【走歩記28】大町アルプスマラソン1997

前年に続いて2回目の参加となった1997年の大町アルプスマラソンはまたもや途中関門で制限時間オーバーとなりました。 フルマラソンの参加回数が増えていくとともに、リタイア回数も増えていき、収容バスに乗る経験も多くなっていきました。 フルマラソ...
未分類

【走歩記27】田沢湖マラソン1997

秋田県にある田沢湖は日本で一番深い湖です。 田沢湖畔で毎年秋に開催されるフルマラソンの大会が「田沢湖マラソン」です。 私が田沢湖マラソンに参加したのは1997年9月でした。 制限時間は5時間で、5時間ギリギリ切れるくらいの走力だった私にとっ...
未分類

【走歩記26】かや大江山登山マラソン1997

1997年に初めて参加した「かや大江山登山マラソン」は京都府加悦町、現在の与謝野町で行われた登山マラソンです。 この月は、伊吹山に続いて2回目の登山マラソン出場でした。 現在は、「トレイルラン」という言葉が一般的に使われていますが、当時は山...
未分類

【走歩記25】夢高原かっとび伊吹1997

「夢高原かっとび伊吹」は滋賀県の伊吹山の麓から頂上まで駆け上がる大会です。 私がこの大会に初めて参加したのは1997年でした。 今はトレイルランニングが盛んにおこなわれていますが、当時存在した山岳マラソンや登山マラソンといったものはそのさき...
未分類

【走歩記24】やぶはら高原ハーフマラソン1997

2度目の参加となった「やぶはら高原ハーフマラソン」。 アップダウンの激しいコースと暑さを楽しみながら、前年より10分余りタイムを縮めて2時間23分で完走しました。 長野県は山々の風景が美しく、走っていて楽しい場所が多くあります。 学生時代か...
未分類

【走歩記23】国境マラソンin対馬1997

「対馬」は九州の北の海上、玄界灘に浮かぶ長崎県の島です。 この島で「国境マラソンin対馬」の第一回大会が開催されたのは1997年でした。 各地で新たなマラソン大会が誕生していたこの時期、第一回大会が開催されると聞くと走りに行きたくなっていま...
未分類

【走歩記22】ヒスイの里山岳マラソン1997

アップダウンの激しい山間部で行われた紀の国美山マラソンで初のフルマラソン5時間切りを達成してから、坂道や山を走ることが私にとってのお気に入りになりました。 1997年6月には新潟県で行われた「ヒスイの里山岳マラソン」に出場しました。 この大...
未分類

【走歩記21】小豆島オリーブマラソン1997

4度目の参加となった1997年の小豆島オリーブマラソンは2時間4分6秒で完走。 小豆島の風景と、フェリーに乗って島に渡る楽しさを味わいたくて、連続参加していました。 会場の坂手港にあるサイクリングターミナルに宿泊していたので、会場までの移動...
未分類

【走歩記20】市島三ツ塚マラソン1997

1997年の市島三ツ塚マラソンは10kmの部に出場しました。 前年に続いて2度目の参加でした。 結果は前年とほぼ同じタイムの55分20秒で完走しました。 1キロ5分半くらいのペースで走っていて、10kmという短い距離ではありますが、 しっか...