未分類

未分類

【走歩記39】小豆島オリーブマラソン1998

小豆島オリーブマラソンは景色が美しく、1994年に初めて参加してから数年間は毎年のように走っていました。 1998年の大会では初めて2時間を切り、1時間55分で完走。 この頃は大会会場の横にありサイクリングターミナルに宿泊していました。 会...
未分類

【走歩記38】小笠掛川マラソン1998

小笠掛川マラソンに3度目の挑戦で初めてゴールラインを超えたのが1998年の大会でした。 5時間14分15秒でゴールすることができました。 ただし、この大会は制限時間が5時間となっていたので、5時間14分でのゴールを完走と言っていいのかどうか...
未分類

【走歩記37】佐賀空港マラソン1998

1998年に開港前の佐賀空港で行われたさが空港マラソンは、その後も「さが桜マラソン」としてコースを変えてフルマラソンの大会として開催されています。 当時は、今ほどマラソンの運営ノウハウが確立しておらず、初めて開催する大会は何かとトラブルがつ...
未分類

【走歩記36】紀の国美山マラソン1998

1998年の紀の国美山マラソンは4時間53分で完走。 前年の大会で初めてフルマラソン5時間切りを達成し、お気入りの大会になりました。 アップダウンは激しいですが、景色が最高で、走っていて飽きないコースでした。 かつて和歌山県ののどかな山間の...
未分類

【走歩記35】篠山マラソン1998

篠山マラソンには10回エントリーし、完走6回、DNS2回、DNF2回。 初めてエントリーした1994年の大会は膝のケガで出走できず、それから4年たった1998年に初めて走ることができました。 初参加となった1998年の大会は途中関門で制限時...
未分類

【走歩記34】浜島リゾートマラソン1998

1996年まで行われていた「合歓の郷ハーフマラソン」がフルマラソンの「浜島リゾートマラソン」になって2年目の1998年、前年に続いてフルマラソンに参加しました。 6時間超えの前年から大幅にタイムを縮めて4時間52分でゴール。 制限時間のない...
未分類

【走歩記33】木津川マラソン1998

1998年の木津川マラソンは4時間47分で完走しました。 16回目のフルマラソンで初めて4時間50分を切った大会でした。 多くの大会の制限時間が5時間だった当時、常に時間内に完走できるかどうかギリギリだった中で、初めての4時間50分切りは私...
未分類

【走歩記32】加古川マラソン1997

1997年の加古川マラソンではハーフマラソンを1時間55分で完走。 4年ぶりにハーフマラソンを2時間以内で走りました。 1993年に初めて参加したハーフマラソンで故障した膝のケガはこの頃ようやく治りました。 足の状態を気にせず本格的に走れる...
未分類

【走歩記31】青島太平洋マラソン1997

1997年12月に出場した青島太平洋マラソンでは、南国ムードの風景を楽しみながら、4時間54分で完走することができました。 当時フルマラソン完走回数日本一だった故小島義一氏と出会ったのがこの大会でした。 大会前日に泊まった宿が同じで、マラソ...
未分類

【走歩記30】いびがわマラソン1997

3年連続の参加となった1997年のいびがわマラソンは、3年連続途中リタイアとなりました。 前半はほぼ上りのコースで、前半に力を使い果たし、中間点以降はほとんど走れないような状態になっていました。 エイドは充実していて、食べ物も豊富にあり、遅...