未分類

【走歩記115】赤穂義士マラソン2000

赤穂義士マラソンは毎年12月に赤穂海浜公園で行われます。 1周5kmの平坦な公園内を走る周回コースで、ペースをつかみやすく、走りやすい大会です。 参加者も多くないため、最初から自分のペースで走ることができるのもうれしかったです。 2000年...
未分類

【走歩記114】尼崎シティ国際マラソン2000

福知山マラソンの3日後に走った2000年の尼崎シティマラソンは4時間48分で完走。 2000年以降マラソン大会の数が増え始め、日曜祝日は大会に参加できることが多くなっていきました。 フルマラソンを走った後、次のマラソンを走るにはある程度の回...
未分類

【走歩記113】福知山マラソン2000

2000年の福知山マラソンは4時間33分で完走。 後半は歩いている時間が長かったものの、制限時間には余裕で間に合う走りで、基本的な走力が強化されていることは明らかでした。 秋は紅葉が美しく、また、それほど暑くもなく寒くもなく、マラソンを楽し...
未分類

【走歩記112】いびがわマラソン2000

6年連続参加の2000年のいびがわマラソンは4時間25分で3度目の完走。 風光明媚な揖斐川の上流を紅葉を楽しみながら走る楽しい大会です。 エイドには、ドリンクや食べ物が充実していて、それもまた楽しみの一つでした。 かなりアップダウンがあり、...
未分類

【走歩記111】淀川市民マラソン2000

4度目の参加となった2000年の淀川市民マラソンは4時間41分で完走。 この頃には、マラソンが生活の一部になっていました。 毎週のように日曜日にはマラソン大会に行き、翌日から仕事をしていました。 当初はフルマラソンの翌日は筋肉痛で歩くのもつ...
未分類

【走歩記110】エコ・マラソン2000

2000年の万博公園で行われた「エコ・マラソン」は、環境フェスティバルというイベントの中で行われた1回キリのマラソン大会でした。 距離は10kmで、49分で完走しました。
未分類

【走歩記109】日本山岳耐久レース(長谷川CUP)2000

大町アルプスマラソンから6日後に参加した2000年のハセツネ(日本山岳耐久レース)は、全コース71.5kmの半分くらいでリタイアしました。 これ以降、毎年のように出場するものの、三頭山付近で動けなくなる、ということが続き、完走には程遠い結果...
未分類

【走歩記108】大町アルプスマラソン2000

信濃大町へは松本から大糸線に乗って向かいます。 秋の北アルプスを眺めながらの走りは楽しい時間でした。   5年連続5度目の参加となった2000年の大町アルプスマラソンは5時間1分で完走。   この年は春以降、ウルトラマラソンを次々と走ってい...
未分類

【走歩記107】千歳日航国際マラソン2000

3度目の参加となった2000年の千歳日航マラソンは4時間23分で完走。 2週間前に北海道マラソンを走ったのに続いて、再び北海道でのマラソンでした。 コースは一部未舗装の原生林の中を走る楽しい大会でした。 空港のある千歳で行われる大会とあって...
未分類

【走歩記106】北海道マラソン2000

2度目の参加となった2000年の北海道マラソンは、前年より落ち着いて走ることができました。 周りが速い人ばかりで、給水所で大混乱していた前年に比べ、落ち着いて状況を見ながら進んでいくことができました。 しかし、結果は25kmの関門で時間切れ...